スタッフブログ

DSC_1519

 

住宅ローンを支払いながら、子どもの教育資金を貯めていくことは今の時代は本当に大変なことです。

家を建てれば、それでよし!という訳にはいきません。

家を建てても、日々の暮らしは続きますから、貯金だってしていかなくてはなりません。

 

そんな中で、一番気になるのが、子どもの教育資金のことです。

どうやって積み立てれば一番賢く貯められるか?

今日の勉強会では、賢く貯める方法と、絶対やってはいけない借り方についてお話をしました。

 

                                                        

 

どこの市町村でも支給されている「児童手当」

実際にトータルでいくらもらえるのか?計算してもらいました。

その合計支給額に思わずびっくり!

さあ、それをどうされていますか?

賢く貯めるには、それなりの方法があるんです。

 

また、医療費も同様に市町村から助成されている制度をしっかりと利用されていますか?

申請しないともらえない制度です。

しっかりと活用して、家計を楽にする工夫が必要ですが、その制度を利用できるのも15歳までです。

16歳から高校生になり、行動範囲も広がり、部活動などが活発になってくる時に助成金がないのです。

何も手立てがなければ、全て家計からの持ち出しになってしまいます。

一番、お金がかかる高校生の時に、これは大変です。

 

 

ここにも、賢くやりくりする方法があります。

また、せっかくもらえる児童手当や医療助成制度を、もっと上手に活かして家計に負担をかけずに

貯められるなら、そんなに有り難いことはないですよね。

 

家を建てたあとでも、貯蓄はしていかなければなりません。

冠婚葬祭の費用や急な出費も予定しておかなければなりません。

しかし、その貯蓄が生活費にまわってしまっては、大変です。

そのためにも、児童手当と医療助成制度を上手に活用して、貯めておくことです。

また、毎月決まった金額の貯蓄をして、急な出費や冠婚葬祭などの費用を捻出できるようにして

おきましょう。

 

 

また、頑張って積み立てても、どうしても足りない場合には借りなければなりません。

大学進学に必要な金額は、平均400万円だといわれています。

それをどこで借りるか?

その借り方によっては、その後お子さんに大きな影響をもたらすことにもなりかねないことを知って

おく必要があります。

子どもの教育資金を貯めるには、上手に市町村の制度を活用し、それを上手に積み立てる方法を

知ることで、家計に負担をかけずに、安心して子育てすることができるでしょう。

また、進学に必要な資金を借りる時も、子供の将来に影響する借り方にならないように、資金調達

方法にも気をつけるポイントがあるのです。

 

今日は、春のお彼岸の連休最終日、また新学期を迎える慌しい時期だったでしょうか?

若いパパやママにとって、家づくりと同時に考えておかないといけない教育資金です。

住宅ローンを支払いながら、上手に積み立てる方法や資金調達の点で気をつけたいポイントについて

お話をしました。

お忙しい中、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

消費税8%から、来年10月には10%になる大変な時です。

少しでも、お金が残って、貯蓄に回せるような家計のやりくりを考えたいものですね。

今回ご参加できなかった方で、お話をお聴きになりたい方は、無料相談もお受けしておりますので、

お気軽のご相談ください。

 

さて、次回の勉強会は・・・・

◆ 4月20日(日) 13:00~15:00

◆ 第87回 賢い住まいづくりの勉強会

◆ テーマ : これからの『家づくりに大切な3つのこと』 です。

増税はあるものの、家を建てるなら、賢く建てたい!と思っている方のための勉強会です。

◆ 場所 : パナソニック・リビングショウルーム松本 (駐車場あり)

小さなお子さん連れでもOKです。

詳しくはHP 「賢い住まいづくりの勉強会」へ URL:https://www.hanabusa-sekkei.jp

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

【平屋】断熱構造見学会(松本市)