スタッフブログ

英設計 オープンシステム 住宅 設計 注文住宅 ナガノ 家

のんびり暮らす家では、

基礎工事の型枠が外され、基礎工事が完了しました。

 

アンカーボルトや、ホールダウン金物等

多くの金物が基礎からにょきにょきと生えそろっています。

 

この上に、土台が敷かれて上棟を迎えます。

 

のんびり暮らす家 基礎工事 英設計 オープンシステム ナガノ 家

基礎の仕上がりもいい感じです。

 

寒さの影響で心配をしていましたが、

きっちりと仕上げていただきました。

 

上棟を迎える前に、ここから水道業者さんが、

床下の配管や屋外の給排水管工事を進めてくれます。

 

一見、現場が進んでいない様ですが、

後で床下や、地面の中に埋もれてしまうけれど、とても大切な部分を工事していきます。

 

断熱や気密にも影響する部分なので、

ここもしっかりとした施工と、監理が求められます。

大切です。

 

お水やお湯の配管も、床下なら凍結の心配はないから大丈夫とか、

基礎断熱しているから大丈夫ということもたまに、耳にしますが、

気を付けないと、危険です。

 

○○だから大丈夫。

ということはないのです。

「基本に忠実に」が私たちのモットー。

 

そして、業者さん、専門職人さんの経験にしっかりと耳を傾けます。

個人の主観に頼ることの内容に、現場を納めていきます。

 

こちらの住まいは、床上断熱できっちりと気密を確保して

断熱性能を高めていきます。

 

余談ですが・・・

特に、最近の基礎断熱に関しては、

考え方に「?」を覚えることが多くなってきました。

 

基礎断熱をするから、断熱性が高くなる(?)とか、

基礎断熱をするから、気密性が高くなる(?)といったお話をたまに見かけるようになりました。

 

基礎断熱は、注意が必要です。

特に、基礎断熱の床下は、虫の死骸・ホコリなどがたまりやすくなので、

きちんと掃除をしないと、ハウスダストを半永久的に吸い込むことになります。

 

また、

防腐防蟻処理の仕方もしっかりと考えておかないと、

10年したら、室内と床下が繋がった空間の上で、

防腐防蟻材を噴霧する必要が出てきます。

 

こちらもしばらく、防腐防蟻材を吸い込むことになります。

 

物事には、

プラス面とマイナス面が必ずあります。

 

両方の良いところをしっかりと把握してから、決断ができるように、

設計者がきちんと説明することが重要に感じています。

 

・・・って、

長くなるので、基礎断熱については、

また今度コラムで詳しく書きますね。

記事一覧へ戻る

お問い合わせ

※相談は無料です。調査研究、作図等の実費を伴う作業が必要な場合は、事前にご説明して進めさせて頂きます。

【平屋】断熱構造見学会(松本市)