暮らしのコラム
暮らしやすい設計の工夫の一つに、
洗面と脱衣空間をしっかりと設計することがポイントになります。
ポイントは、
大きく分けると、3つになります。
① 洗面空間 と 脱衣場空間を 分けて設計するか、一緒にするか。
② 洗面空間は、同時に何人で使うようになりそうか?
③ キッチンとの動線のつながりをどのように考えるか?
この3つを設計時に検討していると後々の使い勝手が大きく変わると思います。
今回は、一つ目のポイントについて書いてみたいと思います。
①洗面空間と、脱衣場空間を分けるか、一緒にするかどうか?
メリットとデメリットがありますが、
生活のリズムによって、大きく変わると思います。
洗面空間と、脱衣場空間が分かれていると、
脱衣場を家族の誰かが利用しているときに、
歯磨きをしたい。手を洗いたい。
といった、時に、気にせず洗面台を使うことができます。
また、
キッチンの近くに洗面台が設計されていると、
料理中に、食卓の台を拭いてほしいとき、
セカンドシンクとして利用することもできます。
しかし、
設計をうまくまとめないと、無駄な動線や廊下が増えてしまうのでコツが必要です。
うまく設計できると、リビング空間に広がりが生まれたり、
タイルをあしらった洗面化粧台になると雰囲気がぐっと良くなったりします。
もう一つの案として、
脱衣場空間と洗面空間がセットになっている場合もあります。
こちらのプランの場合は、
お風呂に入る前に、服を脱いだものが、汚れている場合、
洗面台などで、あらかじめ下洗いをしたい。
など、洗濯をした後、乾燥までかけて、
アイロンがけまで簡単に連続して行ってしまいたい。
などという場合は、
脱衣場と洗面台がセットになっていると、使い勝手が良くなります。
マルチシンクを設ける。
という方法もありますが、
スペースを節約するためにも、洗面化粧台で兼用することも方法の一つです。
どちらの設計が「より良いもの」という判断をするものではありません。
大切なのは、
住まい手の生活のリズムがどちらの方がストレスが無いか?
ということが重要になります。
こういった点は、
家づくりの中でも、イメージしやすい点になります。
家族のみなさんにも、家事を手伝ってもらう時にも、大切なポイントになると思います。
【次回は、②洗面空間は、同時に何人で使うようになりそうか? 】
をコラムにしたいと思います。