施工例
- 計 画
- 設 計
- 施 工
- 完 成
上田市倉升太陽に素直な家のプレカット打合せを行いました。
実際に、納まりの詳細部を確認しながら、
木材の組み合わせ方を検討しながら打合せ・確認をしていきます。
現代では、大工さんが現場で材料を加工することが少なくなりました。
材料のロスを少なくするとこと、切り端の端材を有効に活用するためには、
プレカット工場の存在は偉大です。
しかし、
その反面、大工さんが現場で仕事をしやすいように
プレカットの段階でしっかりと準備をしておくことが必要になります。
地鎮祭とオープンシステムの工事契約会を行いました。
朝から、現地で地鎮祭。
神主様によりお祓いをしていただき、工事の安全を祈願いたします。
施工業者様にもご参加いただき、お祓いを受けます。
建て主の方と工事契約を直接結ばれる当事者にも参加いただき、
工事の安全を一緒に祈願いただきます。
18~20業者が一つの現場で参加するので、
毎回、基礎業者・大工さん・水道屋さん に代表でご参加いただきます。
もちろん、神事にも参加いただきます。
写真は、基礎屋さん。
地鎮祭終了後は、みんなで記念写真を撮ります。
その後、場所を移して
全業者参加の工事工程・内容の確認打合せを行います。
施工業者様、一社ずつから意見を出していただき、
設計者の、独りよがりにならぬよう、
業者全員で、現場がより円滑に、品質が向上するように意見を出し合います。
内容を現場主任者である、天津君がまとめていきます。
その後、お施主様も交えて、
施工業者様と、お施主様の顔合わせ会を行います。
同時に、一社ごとに工事契約書を取り交わします。
各業者様から、お施主様へも工事への熱意を伝えていただきます。
緊張する場面でもありますが、「想い」を言葉に出して、
図面には表れない、品質を高めていきます。
最後に、全員で集合写真をパチり。
いよいよ、上田市倉升太陽に素直な家が着工します。
地鎮祭が完了すると、基礎工事が進められていきます。
複数の区画のある分譲地では、周辺の工事中の方と譲り合いながら施工が進められていきます。
基礎の配筋がきちんとコンクリートの被り厚さが確保されているかをしっかりと確認します。
鉄筋のピッチや本数を確認して、OKがでたら、
コンクリートを打ち込んでいきます。
コンクリートを打ちこんで、基礎が完成すると、
いよいよ大工さんの上棟です!
朝、お祓いをしてからいよいよ骨組みを起こしていきます。
英設計の木材の使用量は結構多いそうです。
その分、骨組みをしっかりと固めていくように木材の位置を決めています。
上棟を終えると、外壁の耐力壁パネルを施工していきます。
断熱性能と、透湿結露防止性能を兼ね備えたパネルを選定し、
耐震性能を確保していきます。
内部では、大工さんが断熱材施工前の下地を仕込んでいきます。
ここの断熱材前の下地施工が大工さんのその後の仕事を大きく左右します。
コストカットするためには、こういった下地は最低限で施工する場合がありますが、
オープンシステムでは、こういったところにもきちんと予算を確保しつつ、
建物の質を上げていきます。
断熱材の施工が終わると、いよいよ気密測定を行います。
今回は、
お施主様も現場で測定にご参加いただきました。
測定機器のご説明と、
想定中の状況を一緒に確認していただきます。
現場で気密の欠損が無いかを天津君が探していきます。
この時の外部気温は、屋根で2.9℃。
1月で、かつ曇り空。
室内は、、、
工事中なので、大きなエアコンのような暖房はありません。
人の体温と若干の蛍光灯の灯り、心ばかりの温風器により、
室内温度が上昇します。
断熱材の施工状況が芳しくないところがないかをサーモカメラで確認していきます。
断熱性能という、「見えないもの」を「見える化」しながら検査をしていきます。
気密測定の結果は、C値0.2で合格です。
きっちりと気密が取れています。
その後、大工工事が着々と進んでいきます。
今回は、リビングの真横に階段が施工されています。
2階の子供部屋から降りてくる雰囲気も感じ取ることができます。
リビングに圧迫感を与えないように、
階段の登りはじめの部分の壁を低く抑えて、「抜け感」を作っていきます。
温熱環境的にも、
抜け感のある空間構成であると、水回りなどの奥まったところにも
エアコンの暖房空気や冷房空気が届きやすくなります。
そういったディテールや細かい意図は、
現場で直接職人さんと打合せして決めていきます。
その中でも、職人さんから、「だったら、こうしたらどう??」という言葉もいただいたりもします。
こうして、現場でよりよくブラッシュアップされて仕上がっていきます。
現場で、職人さんからの意見も取り入れながら、より良い形にブラッシュアップされていくのも、
オープンシステムならではの成果になります。
現場では、スイッチやコンセントの確認打合せを行い、
さらに、玄関の正面にくる細い格子のイメージを確認していきます。
ここでは、大工さんから直接、「こんな風に作ろうと思います」といったプレゼンも!
今回の大切なデザイン部分でもある木製の横格子ルーバーを丁寧に施工していただくため、大工さんとお施主様で直接打合せをしながら最終確認をしていきます。
雰囲気もつかんでいただくために、
色や材料を悩んでしまったお施主様のため、モックアップを作って雰囲気を確認。
いい感じです。
現場では、造作のTVボードも追加でご相談いただきました。
無垢の扱いになれている設計事務所ならでは。
こういった追加の対応も現場でウェルカムなのです。
職人さんにも参加してもらい、どんな雰囲気にしようかと、
この場で打合せが弾んでいきます。
内部の造作工事が順調に進んでいくと、外壁の仕上げにもかかります。
現場で、左官職人さんが直接仕上げのパターンの確認を実演。
塗り壁のニュアンスを確認していきます。
仕上げの確認ができると、大工工事もスピードアップしていきます。
現場では天津君と大工さんの資材の納品予定を確認していきます。
仕上げ工事も順調に進んでいきます。
子供部屋のクロスはアクセントにて
内装の仕上げとして、
吹抜けの木製ルーバーを取り付けていきます。
ビスの穴が見えないように、吹抜け側から釘が見えないように。
工夫を凝らして取り付けていきます。
細い格子が連続して取り付くさまは、キレイです。
一方、造作の建具工場では、
室内の板張りに合わせて、板の配置を決めていきます。
室内の板張りに連続性を持たせるように、レイアウトしていきます。
ここも、しっかりとデザインに抜かりはありません。
そして、完成を迎えます。
完成を迎えると、いよいよお引渡しです。
実際に施工を担当した職人さんたちからお引渡しを受けます。
特に基礎業者さんは、
基礎工事をしてほぼ完了になってしまうので、
建物の完成に立ち会えないことが多いとか。
基礎屋さんにもしっかりと完成を見届けてもらえるのは、
オープンシステムの良いところかもしれませんね。
最後に、皆さんで記念撮影。
■住宅性能
耐震等級3(長期優良住宅 認定取得済)
断熱等級4(Ua値=0.45W/m2・K )
気密性能 C値=0.20
■仕様
高性能樹脂サッシ(エクセルシャノン)
高断熱木製玄関ドア(ガデリウス)
外壁:ジョリパット仕上・ガルバリウム鋼板張
屋根:ガルバリウム鋼板
床:無垢フローリング(オイル仕上)カバザクラ
壁:クロス張り
ZEH 達成
太陽光パネル搭載
造作オリジナル家具
たっぷり収納完備
吹抜けからLDKをみる
吹抜けと木製ルーバー
LDKをみる
ダイニングからリビングをみる
リビングと吹抜け
キッチン収納はしっかり目隠し
階段は子供の遊び場に
2階ホールには室内物干しスペース(サンルーム)
2階ホールに上がると広い空間
2階のエアコンは1台で冷房用
脱衣室には収納をたっぷり
2方向利用のシューズクロークとハンガーパイプ
木製ルーバーと間接照明のインテリアウォール
間接照明と木製ルーバーのインテリアウォール
ダイニングスペースの後ろには子供の勉強カウンターを配置
ダイニングには子供用の本棚スペースとレシピ本立て
小さなスペースも本棚に
2階ホールに共有のデスクスペース
子供の部屋には吹抜けへの小窓を
将来間仕切りの子供部屋
家族で使える家族収納
木製高断熱玄関ドアとアプローチ
上下2色配置のデザイン
太陽の陽ざしを遮る軒のある家
- 計 画
- 設 計
- 施 工
- 完 成